【京都/伏見稲荷大社】初詣の混み具合・アクセス・訪問レビューを解説!

こんにちは、京都情報ブロガーのりすです!
今回は千本鳥居で有名な伏見稲荷大社に初詣で行ってきた際の様子をご紹介します!

京都の初詣といえば伏見稲荷大社!



千本鳥居は圧巻、、!
- 千本鳥居など写真映えするスポットがたくさん!
- 自然に囲まれていてマイナスイオンを浴びられる!
- 願いが叶うと言われるおもかる石がある!
- お金をかけず参拝できる!
- 屋台があってお祭り気分!
伏見稲荷大社とは?


伏見稲荷大社は、日本の京都市伏見区に位置する、日本屈指の有名な神社の一つです。
稲荷大明神を祀ることで知られ、稲荷神社として全国に数多くの支社を持っていますが、その中でも最も有名で格式の高い神社として知られています。
伏見稲荷大社の特徴は、数えきれないほどの朱色の鳥居が連なる「千本鳥居」。
参拝者の目を楽しませ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
また、参道沿いには多くの商店や飲食店が軒を連ね、さまざまなグッズや食事を提供しています。
商売繁盛や交通安全、学業成就などのご利益があると信じられており、特に初詣や七五三、そして観光シーズンには大勢の人々で賑わいます。



写真映えするので若者にも人気のスポットです!
伏見稲荷大社 アクセス
伏見稲荷大社はJR奈良線「稲荷駅」 徒歩すぐという好立地な場所に位置しています。
稲荷駅自体も京都駅から電車で5分なので、とても行きやすい立地です。
現地周辺の道路は混雑しているので、車ではなく公共交通機関でのアクセスをおすすめします!
施設名称 | 伏見稲荷大社 |
住所 | 京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
---|---|
アクセス | JR奈良線「稲荷駅」 徒歩すぐ |
時間 | 24時間参拝可能(祈祷や授与所は8:30~16:30) |
参拝料 | 無料 |
伏見稲荷大社 初詣レビュー
ではレビューを写真付きでご紹介していきます!


まず稲荷駅から出てすぐ目の前にこの入口があります!
ちなみに今回初詣に行ったのは、元旦から少し落ち着いた1/3。
それでもたくさんの人で賑わっていました!



ただし歩けないほどではなかったよ!



適度な賑わいで丁度よかったね!




入ってすぐのところには屋台がたくさん!



お祭りみたいな雰囲気!


そして屋台広場の先には大きなモニターがそびえたつ、本殿の目の前!


こちらが本殿です!



元旦はここがたくさんの人で賑わっていて中々前に進めないみたい、、!






そしておまもりやおみくじを引ける場所は本殿のすぐそばに。
参拝自体は24時間可能ですが、ここは8:30~16:30なのでおみくじやお守りを買いたい人は気を付けましょう!



筆者は夕方に行ったのでギリギリおみくじを引けたよ!


そして引いた結果がこちら。。
凶後吉というなんとも悪そうな結果。。
ただ調べてみると意外と良い結果らしいです!
大大吉>大吉>凶後大吉>凶後吉>末大吉>末吉>向大吉>吉>中吉>小吉>小凶後吉>後吉>吉凶未分末大吉>吉凶不分末吉>吉凶相半>吉凶相交末吉>吉凶相央


そしていよいよメインの千本鳥居へ、、!


夕暮れ時に行ったのでなんだかチルな感じ。。



千本鳥居はいつ現れるのか。。


きました!
こちらが千本鳥居!!



結構赤が色褪せてたけど、たくさんの鳥居はやはり荘厳、、!




色が褪せてない鳥居もたくさん!笑



外が暗くなってきたのでなんかフォトジェニック、、!


途中で道が二つに分かれていました!



行きつく先は同じ奥社奉拝所なのでどちらでも良いみたい!


そしてたどり着いた奥社奉拝所には有名なおもかる石が!
持ち上げてみて予想よりも軽ければ願いが叶い、予想よりも重ければ願いをかなえるために努力が必要との事。。



筆者は予想よりも重かったです。。。



いや、これは、、重いよ。。。笑
簡単に願いは叶わないという事ですね。笑


そしてその先もずっと長い階段が続いていましたが、早くも登り階段がきつくて断念。笑



途中には↑こんなかわいいミニ鳥居もありましたよ!


境内の案内図はこんな感じですが、1周が長すぎるので適度な場所で折り返すことをおすすめします!笑




ちなみに帰り道にはお土産屋さんに寄りましたが、ショップもたくさんあって楽しいですよ!


入口を帰り際にもパシャリ。



夜の方が鳥居が映えるね!
まとめ : 伏見稲荷大社 初詣レビュー
ということで、レビューは以上です!
かの有名な伏見稲荷大社の初詣はやはり楽しくて参拝しがいがありました!
京都にお住まいの方も、そうでない方も一度は足を運んでみることをおすすめします。



昼間でも夜でもおすすめだよ!



元旦は混みすぎるから、少しタイミングを外すのが良いかも、、!
施設名称 | 伏見稲荷大社 |
住所 | 京都府京都市伏見区深草薮之内町68番地 |
---|---|
アクセス | JR奈良線「稲荷駅」 徒歩すぐ |
時間 | 24時間参拝可能(祈祷や授与所は8:30~16:30) |
参拝料 | 無料 |

