【京都/三十三間堂】3月の無料開放日!春桃会の見どころを写真付きでレビュー!

こんにちは、京都情報ブロガーのりすです!
今回は千手観音で有名な三十三間堂、、が無料開放されるという春桃会に行ってきたので、その様子をレビューします!

1001体もの千手観音像は圧巻でした、、!



これが無料で見れるなんて。。
- 1001体もの千手観音を拝める!
- 無料で拝観できる!
- 桜・出店・庭園など見所満載!
三十三間堂とは?


三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)は、京都にある仏教寺院のひとつで、正式には「蓮華王院三十三間堂」(れんげおういんさんじゅうさんげんどう)と呼ばれています。
その名の通り、本堂の柱と柱の間が33あることで知られていて、中には1001体もの千手観音が並んでいます!



風神・雷神の像など国宝もたくさん!
三十三間堂 春桃会とは?


なんと三十三間堂は年に2回、無料で公開されます!
- 毎年1月15日に一番近い日曜日(楊枝のお加持)
- 毎年3月3日(春桃会)
このうちの3月3日に開かれるのが今回レビューする春桃会(しゅんとうえ)。
「三十三間堂」の名前にちなんで「三」の重なる桃の節句に行われる法会で、境内・本堂を無料で見ることができます!
当日は結縁網参拝や華道池坊の献花式などの催しが行われ、女性限定の「桃のお守り」(800円)も授与されます。



当日で見れちゃうなんてすごいね!



境内ではコンサートもやっていたよ!
三十三間堂へのアクセス
バスなら「三十三間堂前」徒歩すぐ、電車なら「七条駅」徒歩7分。
京都駅からも20分弱かかりますが、歩いていくことができます!
ぶらぶら歩きながら散歩がてら向かうのも良いですね。



私たちは今回京都駅から歩いたね!



大通り沿いだから店もたくさんあって楽しかった!


50台収容可能な駐車場もあるので、車で行く際はありがたいですね!
住所 | 京都市東山区三十三間堂廻町657 |
---|---|
アクセス | 京阪線「七条」駅徒歩7分 |
時間 | 春桃会9:00~15:30 |
料金 | 無料 |
三十三間堂 春桃会のレビュー
ではここからは行ってみた感想を!


まず目の前の大通りから見た外観はこちら。
広い敷地なので目立ちます!


入口はこちら!
14時頃に行きましたが駐車場は満車、、!
駐車場は無料とはいえ、電車かバスで行くのが無難ですね。。


普段は入場料払って通るこちらには、大々的にイベント中という看板があって、出入り自由となっていました!


そして門をくぐると中は大混雑!



無料開放ってだけあるね~


ここでお守りやおみくじを買えるみたい!




そして入ってすぐのところにはコンサートの看板が、、!
そのまま進んでみるとオペラ歌手の方が綺麗な歌声で歌っていました。



これも無料で聞けるなんてすごい、、!




コンサートは庭園でやっていて、池や草木も綺麗でした。。



自然と歌声がマッチしていたね!


着ぐるみのマスコットキャラクターも。。笑




ベンチもあって休憩もできます!




庭園内にはこんなものも、、!


そしてさらに境内の奥に進むと桃の日市という会場が!




出店が立ち並んでいて、お洒落な小物や美味しそうな食べ物がたくさん!


休憩所もあって、ここで座ってご飯を食べたりできます!




そして会場には一足先に咲き始めの桜も、、!



満開ではなかったものの綺麗だったよ~!




境内の桜の近くには小さなお寺も!



風情があって良いね~


そして何より庭から見た本堂が圧巻、、!



全長約120メートルもあるらしい!


境内散策もこれくらいにして、いよいよ本堂の入口へ、、!




入口で靴を脱いで、行事資料を手に、、


資料はこちら!


本堂を進むとひな人形があって、その先に進むと、、、
ここからが残念なことに撮影NG。。



文化遺産だし仕方ないね!
ちなみに中には1001体もの千手観音や風神・雷神増などたくさんの像が立ち並んでいて、感動でした、、!



千手観音は全部顔が違っていて、面白かったよ!
ちなみにポスターが貼られていましたが、中のイメージはこんな感じです!


どうですか、、?
これを生で見たらまさに圧巻でしたよ。。



無料じゃない日でも行きたい位。。


こちらもポスターの写真。
千手観音像の前に所々に阿修羅像や風神雷神像が並んでいるイメージです!




そして長い銅像エリアを抜けると、お土産コーナー!



グッズやお守りもたくさん売っていたよ!




なんとインスタフォローで金平糖が無料で貰えました!



甘くておいしかったなあ、、
まとめ : 三十三間堂 春桃会 レビュー
ということで、レビューは以上です!
無料だから行ってみよう、、という軽い気持ちで行きましたが、何度でも行きたくなる位素敵なスポットでした!



これが無料なんてすごい!



1月の無料開放の日も絶対行こうと決めた!
通常の参拝料は大人600円だけど、お金払ってでももう一度行くか迷う位。。
感動するだけでなく、像の解説や豆知識も堂内の至る箇所に貼ってあって、見ていて楽しかったです。
是非皆さんも足を運んでみて下さいね!
住所 | 京都市東山区東小物座町339 |
---|---|
アクセス | 京阪線「七条」駅徒歩7分 |
時間 | 春桃会9:00~15:30 |
料金 | 無料 |

