【ニンテンドーミュージアム】オープン初日詳細レビュー!

2024年10月2日に待望のオープンを迎えた「ニンテンドーミュージアム」。
初日は多くのニンテンドーファンが集まり、期待に満ちた盛り上がりを見せました!
ここでは、オープン初日の様子を写真とともにレビューします。

撮影NGな場所も多かったので、撮影OKな場所で撮った写真だけになります!
【ニンテンドーミュージアム】オープン初日詳細レビュー!


まずJR小倉駅の東改札を出ると、下にこんな表示が。


上にもこんな表示が。矢印に沿って進んでいきます。


すると、道にピカチュウの自販機が!
早速ニンテンドームードです。


そのまま大通りの横断歩道を渡ると、すぐニンテンドーミュージアムが見えました!


入場ゲートは並んでいましたが、さほど時間はかからず進んでいきます。


ちなみに、ゲートのところにロッカーがありました!
デザインも一工夫されてますね。


スーツケースなど大きな荷物も預けられるようですが、数に限りがあるようです。。


にしても、無料でロッカーが使えるのは嬉しいですね!


そしてエントランスでは荷物検査、飲料検査(中身を一口飲むように言われました)、身分証確認をしました!


ゲートを通るとこちらのフォトスポットが。
少し列に並んで、スタッフが撮影してくれました!


入ってすぐのところには広場が。


マリオのポールや土管も!


土管の中は入れるようになってます。笑


ちなみに広場にはこんなかわいいピカチュウのマンホールも!


その隣の傘置き場には、こんなゲームボーイのデザインも施されています。


傘置き場の自販機はカービィ!


そしていざ第1・2展示棟の入口へ入ると、キノピオが出迎えてくれました!
(頭を押すとキノピオが歌い始めます。笑)


その隣には任天堂の代表取締役 宮本さんのサインも。


入口入ってすぐのところには休憩スペースがありました!


そして更に進むとグッズショップが!


雰囲気はこんな感じです。
↓詳細はこちら。




ショップの前には休憩スペース兼、攻略本の展示スペースがありました!


子供の頃によくお世話になった攻略本ばかり、、!


ワークショップの予約ができるインフォメーションも近くにありました。


そしていざ、メインの展示エリアへ。
展示エリアに入るゲート前にはこんな壁画が!


これは映えスポット…という事で入館証と一緒にパシャリ。
そしてメインの展示エリアは撮影NGだったので、写真はありません。。
ゲーム機や過去のゲームソフトが所狭しと並んでいて、とてもワクワクする空間でした!


そして1階体験エリアは撮影OK!
まずは百人一首。床に映し出された映像の上を歩き回ります。


巨大コントローラーでやるゲームも。
64が一番人気で並んでいましたが、他にもスーパーファミコンなどから選べます!


プチバッティングセンターのような遊びも。
球を打って展示物に当てられたら、色々な事が起きます!笑


こちらのシューティングゲームが一番人気なようで、30分程並びました。。。
ただ、スプラトゥーンとマリオが混じったようなゲームで楽しい!


他にも二人の相性をはかれるゲームや、、


スクリーンに合わせて動く、ゲーム&ウォッチの遊びや、、


過去のゲームソフト体験など、盛りだくさん!


ちなみに、入館証に入っている10コインを消費してゲームができるのですが、エリア内には残りコインを確認できる機械もありました!


あと、隠れピクミンも見つけました。笑
↓詳しくはこちら




そんなこんなで、話題のカフェへ。


ハンバーガーショップで、メニューはこんな感じ。


店内はファストフード店のような雰囲気で、ハンバーガーは見た目のインパクト大です!


ゼルダの壁画もありました!
まとめ:【ニンテンドーミュージアム】オープン初日詳細レビュー!
そんなこんなで、ざっくりですがオープン初日の様子をレビューしました!
是非行く前の参考にしてくださいね。
↓ショップのグッズ情報など、他の記事も是非!







